冬の保津峡~水尾~神明峠~愛宕山~7合目~長坂峠~ツツジ尾根~保津峡
暖冬の2月、JR保津峡駅から歩きました。保津峡~水尾~神明峠はアスファルト道なので、つまらないですが、神明峠からのルートは初めてなので、大変楽しめました。違うルートで楽しむのも良いですね。
水尾の集落を歩く、アスファルトなのでつまらない。
|
水尾から神明峠を目指す。
|
神明峠
|
神明峠から愛宕山へ、整備された植林帯を歩く。
|
愛宕山ではあまり、目にかからない、送電線鉄塔が目に付く
|
丹波の山並みが遠くに
|
丹波の山並みが遠くに
|
丹波の山並みが遠くに
|
いつもの樒原から林道に合流する。
|
この辺はなれたルート、雪は例年にくらべかなり少ない。
|
愛宕神社に到着、境内に雪が無い
|
白装束の行者さんも登る。
|
長坂峠、米買道交差、このころはまだ整備されていない。
|
ツツジ尾根に突入
|
ツツジ尾根の山道
|
愛宕山山頂を振り返る。
|
保津峡までもうひとがんばり、。
|
This entry was posted on 日曜日, 2月 8th, 2009 at 9:57 PM and is filed under 未分類. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
You can leave a response, or trackback from your own site.